ENDEAVOR PROJECT 2008-2009(エンデバー プロジェクト 2008-2009) / 日本バスケットボール協会 公式サイト
ENDEAVOR PROJECT
トップエンデバー
ニュース
U-15男子(第1回)
U-15女子(第1回)
U-15男子(第2回)
U-15女子(第2回)
U-18男子
U-18女子
ブロックエンデバー
U-15
北海道
東北
関東
北信越
東海
近畿
中国
四国
九州
U-18
北海道
東北
関東
北信越
東海
近畿
中国
四国
九州
関連商品
本・ビデオ・DVD
関連リンク
2007-2008
JABBA




molten

asics

FOR ALL SPORTS OF JAPAN
U-15男子(第2回)
開催概要 参加メンバー 活動レポート フォトライブラリ 総括コメント
2008年11月24日(祝)@ナショナルトレーニングセンター 前に戻る
(最終日)
今日の活動レポート

1本ごとに内容がよくなっていったゲーム
平成20年度トップエンデバーの集大成となる最終日のメニューは、10分ゲーム3本のみ。時間は限られていたが、選手達は2日目よりもスムーズにプレーする姿を披露した。ボールやディフェンスの位置、味方とのバランスなど状況によってかわる、たくさんのやるべきことを最初の2日間で行い、はじめは動きがぎこちなくなることもあったが、徐々に対応。うまくいかなかったときはチームメート同士「次はこうしよう」と声を掛け合っていた。「たくさんのことを教えたが、それができるからこそこの15名はここに来ている」と天田コーチは言っていたが、それに見事に応える形となった。

夢を「見る」から「叶える」へ
この第2回トップエンデバーでは、印象的な“夢”の話があった。天田コーチは最初に、「小中学生は夢を見るのが仕事ですが、皆さんはその期間の終わりにいます。今度はそれを実現できるよう、皆で協力していきましょう」と話した。また、大平敦・U-16日本代表スーパーバイザーも、「日本語の“夢”にははかないもの、叶わないものというイメージがあるとある本で読みましたが、“夢”とはつかむものだと思います。私にも夢があって、君たち中学生がいつか日の丸をつけ、日本代表として活躍してほしいです。だから今この仕事を頑張っています。皆さんも“夢”をつかむために練習を頑張ってください」という言葉を贈っていた。

平成20年度U-15トップエンデバーのテーマが、第1回の“見る”から第2回は“考える”にステップアップしたように、夢を“見る”エンデバーから夢を“叶える”U-16日本代表に、これまで積み重ねてきたことをつなげなければならない。1ヵ月後の12月、この第2回トップエンデバーのメンバーはU-16日本代表候補メンバーとして再び集まる。8年間続いているエンデバーでの育成活動の成果が、2009年7月に行われるFIBAアジアU-16選手権で発揮されるためには、大平スーパーバイザーのように周囲も夢の実現に向け一緒に頑張ることが重要になるだろう。

高橋学コーチのコメント
第2回トップエンデバーの後半に行ったゲーム形式のメニューを通して、それぞれが「自分のいいところ」を自分で認識できるように声掛けしたつもりです。選手達は不得意なところを克服しようと取り組んでくれていますが、得意なところもきちんと理解してできるようにすることが重要です。その中でチームとしてやらなければいけないことを徹底する。あとは選手達が自分で考えてやれるので、余計なことは言わずにそれだけを伝えました。最後は疲れもあったでしょうが、一生懸命頑張ってくれたと思います。そういったエンデバーでのひたむきな姿は、U-16日本代表になったとき必ず世界に通用するでしょう。

また、この3日間では2つの“難しさ”が見て取れました。1つはコンディション作りの難しさ。身体作りはしてきてくれていると思いますが、夏に全国大会を戦った時のような練習環境をベースにはしてきていません。代が替わったチームで、駆け引きなどの練習をしてくることの難しさを子供たちも感じているでしょう。また、それぞれが自チームとは異なるポジションにコンバートされた中でイメージを合わせる難しさも同様に感じていたと思います。ただ、2つ目については、練習時間以外にも部屋などで選手同士コミュンケーションを取っていたようで、3日間の中でもコンビネーションが良くなっていきました。12月に始まるU-16日本代表の活動でも、合宿を重ねる中で、より強いチームワークが育ってくれればと思います。

今日のスケジュール
6:30〜 起床
7:00〜 朝食
9:00〜11:15 練習
11:15〜11:45 閉講式・連絡・片付け
12:00〜 解散
 
今日の練習メニュー

ウォーミングアップ
ポイントのおさらい
フリースロー
10分ゲーム×3
クールダウン

選手のコメント
<上山泰史選手のコメント>
この第2回トップエンデバーでは、自分のどこが通用してどこが通用しないかがよくわかりました。ドライブや切り替えは自分なりには出来たと思うのですが、まだまだシュートの成功率がよくないし、特にリング下のシュートは力が入ってしまって…。“楽しもう”とやったんですがうまくリラックスしてプレーするのは難しかったです。でも、この3日間を通じて、バスケット面に限らず体調管理など生活面でも多くのことを学べたので、それを次に集まるときまで続けられればと思います。U-16日本代表チームの活動に関する連絡を聞いていたら、強そうなドイツの選手の姿が頭に浮かびましたが、それに勝つイメージを持って、これからまた練習を頑張っていきたいと思います。
<岩田大輝選手のコメント>
普段はあまりやることのない練習をたくさんできてよかったです。自分はチームではほとんど3番か4番ポジションで、ガードはあまりやったことがなかったのですが、この3日間でガードのプレーもできるようになってきました。パスやガードとしての動き方に気を付けてやっているうちに、何本か速攻のパスが出せて、それで手ごたえを少しだけ感じたんです。そうやってたくさんのポジションができるのはいいことだと思います。ここで勉強したことは、今のところはまだ半分くらいの理解度ですが、U-16日本代表チームでもおそらく1・2番ポジションをやると思うので学校に戻ってしっかり練習します。高校でも自分の身長だと2番の動きが必要になると考えると、エンデバーで本当にいい練習ができているので、それを今後に生かしたいです。
<橋本晃佑選手のコメント>
第1回・第2回トップエンデバーの6日間で感じたことは、やっぱり皆うまいなということです。自分は2年目ですが、昨年度と違って最長身になったので、センターとして頑張りたいと臨みました。実はディフェンスがあまり好きではないのすが、そこを克服しなければと思います。ただ、去年の経験があるとは言え、皆レベルアップが早いので、天狗にならずそこについていこうと思います。第2回のメニューの中ではリバウンドはできたかなと思いますが、今よりもっと練習して「自分が全部取る!」くらいにやりたいです。U-16日本代表チームの1月のドイツ遠征では、自分くらいの身長の選手がいっぱいいると思うし、横もある相手だと思いますが、それに負けないよう、ポストアップやシールの動きを12月までに練習してきます!
 

  Copyright(c) 2002 Japan Basketball Association. All Rights Reserved.