ENDEAVOR PROJECT 2009-2010(エンデバー プロジェクト 2009-2010) / 日本バスケットボール協会 公式サイト
ENDEAVOR PROJECT
トップエンデバー
ニュース
U-15男子(第1回)
U-15女子(第1回)
U-15男子(第2回)
U-15女子(第2回)
U-18男子
U-18女子
ブロックエンデバー
U-15
北海道
東北
関東
北信越
東海
近畿
中国
四国
九州
U-18
北海道
東北
関東
北信越
東海
近畿
中国
四国
九州
関連商品
本・ビデオ・DVD
関連リンク
2008-2009
2007-2008
JABBA




molten

asics

FOR ALL SPORTS OF JAPAN
U-15男子(第1回)
開催概要 参加メンバー 活動レポート フォトライブラリ 総括コメント
2009年10月5日(月)@新潟市北地区スポーツセンター 前に戻る
(最終日)
今日の活動レポート

細かい、けれど大切なことを入念に確認
最終日は2メンの動きを使って、パス・シュートのポイントやパターンを確認した。気をつけなければならないことは多くあり、慣れない選手たちはレイアップミスが続出。これを重く見た小池コーチは、シュートを落としたらリピート(はじめからやり直し)というルールを設けたが、繰り返してもなかなかうまくいかない。そんな中、仲間の大きな声掛けが後押しした。技術や体力はすぐにはつかないが、気持ちはすぐに変えられるという実例になったといえるのではないだろうか。

U-16スタッフも視察に
この新潟で行われた第1回トップエンデバーには、U-16スタッフで新潟が地元の富樫コーチも駆けつけた。「新潟の中学生たちが見に来られる環境で出来たのは非常にいいこと」とのこと。また、同日程で開催されていた国民体育大会ではU-15エンデバーOBが多数活躍しており、「漏れる選手のないよう取り組んできた成果が出てきていると思います」。このように、U-15トップエンデバーの先には、国体などの国内大会をはじめ様々な舞台が待っている。U-16代表もその1つ、そして最も近い1つだ。「サイズのある選手達にどれだけの走力があるか、シュートの得意な選手はいるか…などじっくり見て参考にします」と真剣にチェックしていた。

この気持ちを継続しよう
あっという間の閉講式では、ブロックエンデバースタッフも含めて多くのエールが送られた。今年度は心構えや自覚に関する語りかけが多く、“大和魂”は重要なキーワードになった。「ここで学んだ“気持ち”を、明日、1週間後、1ヶ月後、1年後、10年後まで持ち続けてほしい」と複数のスタッフが口にしたように、トップエンデバーはこれで終わりではない。11月の第2回U-15トップエンデバーでどんな成果を見せてくれるのか、注目だ。

高橋学コーチのコメント
トップエンデバーに集まってくるのは、どうしても個人能力でやっていた部分が大きい選手達です。その状態から、いかにチームで点数を取ることを意識付けるかということで、今回は特に2-3のモーションオフェンス、2on2と3on3の動きをベースにチームで点を取ろうというのを心掛けて教えていったつもりです。当然、それぞれが自分のやってきたこと、やりたいことではないことで動きを作るので、戸惑いもあり、その分ミスも見られましたが、最後日のゲームではよく動きを作ってやってくれたと感じます。あとはこのような練習を繰り返し行い、「個人能力で取る」から「チームで取る」ための動きに移行していってくれればいいなと思います。

小池コーチ、北本コーチと指導にあたってきましたが、スタッフ陣で話して“中学校版で日本一厳しい練習を目指そう。でも、最後は皆で達成感を味わえるような練習にしていこう”と3日間やってきました。基本技術ももちろん大切ですが、とにかく“負けない”という気持ちを植えつけよう、その上で技術の習得はしていけると思うのです。現在U-16、私たちが引き継ぐ前のU-15を指導されていた富樫コーチや天田コーチもやってきたことだと思うので、それは男子の柱としてこれからもやっていきたいと思います。

今日のスケジュール
6:30〜 起床・ウォーキング
7:00〜 朝食・移動
9:00〜11:30 練習
11:30〜 閉講式
12:00〜 昼食後解散
 
今日の練習メニュー

ウォーミングアップ
2メン
ハーフコート2on1
5on5ゲーム
トレーニング
クールダウン

選手のコメント
<寺部亮佑選手のコメント>
第1回トップエンデバーの3日間は厳しい練習もあったんですが、それはもう覚悟していました。振り返ると、周りのメンバーが全員うまかったですし、本当に楽しかったです。練習もどれもためになりました。特に自分は筋力やスタミナがないので、トレーニングが1番きつかったのですが、1番ためになったと思います。家に帰ってからも、今回やったトレーニングのメニューをやって、今、苦手だったり弱点の部分を鍛えていきたいです。そうした上で、この3日間で“親友”になった30人のメンバーに再会したいと思います。

<一番ケ瀬渓選手のコメント>
やっと終わったなぁ、というのが今の正直な気持ちです。全国中学校バスケットボール大会の緊張感とは違って、より厳しさがあったと思います。その中でも、速攻の練習でやったリバウンドからのパスだったり、ボールがないところの動きは今まであまりやったことのない練習だったので、印象に残っています。トップエンデバーでは普段とポジションが違うので難しい部分もありましたが、そこは同じポジションの選手を真似したり、パスを出すタイミングとかスペースの作り方を教えてもらったりしました。明日からも、出されたトレーニング課題をできるように練習して、大きい選手にも走り負けないような身体を作っていきたいと思います。
 

  Copyright(c) 2002 Japan Basketball Association. All Rights Reserved.